今日は感謝について書きたいと思います。
最近、自分は何のために誰のために経営をやっているのか?とふと考えて箇条書きにしてみました。
・困っているお客様のため 困ったを解消して喜んでもらうため
どこに頼んでいいか迷わずに安心して依頼できる企業になるため
素早い対応ができる企業になるため
・先代の想いをつなぐため
・家族 妻や子どもたちを養っていくため
おいしいものを食べさせてあげたい。
学びたいと思ったことを学ばせてあげたい。
行きたいところに行かせてあげたい。
やりたいと思ったことをやらせてあげたい。
生まれてきてよかった、幸せだと感じさせてあげたい。
色々なことを経験させてあげたい。
・一緒に働いてくれている仲間の暮らしをよくしていきたい。
仲間の給料を毎年上げていける会社にしたい。
仲間がおいしいものを食べれるように安定した仕事を受注していきたい。
仲間に自分が今までに習得した技術を伝えたい。また自分以上の技術力を持った人物へと成長できる人材を育てていきたい。
それぞれが身に付けたい知識や技術を習得できる職場を作りたい。
受け身ではなくて自発的な行動ができる人材を増やしていきたい。
色々なことを経験できる企業にしたい。
この会社で働いてよかったと思える会社にするため
さっと出てきたのが上記で、よく考えれば他にも地元に貢献したいだとか、お世話になった方々に恩返ししたいだとか、まだまだ沢山あると思いますが、先に挙げた中で「先代の想いをつなぐため」と書かせていただいたことについて少し紐解いてみたいと思います。
生前おばあちゃんから聞いた話です。元々私のおじいちゃん(会ったことない)が兄弟3人で大工をしていたと聞いています。
当時おばあちゃんは生地の阿弥陀堂というところで駄菓子屋さんをしていたそうです。
昭和30年今から67年くらい前のある日、おじいちゃんが「これからは大工よりもガラス屋が儲かる」とか何とか言って大量にガラスを仕入れして紙屋ガラス店を始めたとの事でした。
しかし、ガラスを大量に購入した直後におじいちゃんは若くして亡くなってしまいました。
駄菓子屋をしていたおばあちゃんがその残った大量のガラスをどうしたのか?
全然感謝の話になってませんが、続きは次回にしたいと思います。
日々成長、チャレンジこそが未来を変える
チャレンジし続けて素晴らしい未来を!
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2022/06/30(木) 22:02:46|
- 社長日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0