いよいよ今月の20日、今年度からスタートすることにした全体会議を行いました。
従業員さんにはイベントなどを実行するための事業計画書、また、不都合を感じている箇所や困っていることに対しての改善策を各自考えていただき、資料を作って提出してもらい、それを私が議長となって、みんなからの意見を頂きながら、協議、審議して物事を決めていく、という流れで始めることにしました。
商工会議所青年部で培ったノウハウを存分に使わせていただいている今日この頃です。
建設的な意見が沢山出てくる会議にしようと臨んだ初会議ですが、結果はまさかの早々に反対に近い意見が出てくるような、発案者が汗汗しちゃうような、そんなような会議になりました。 予定していた時間もオーバーな感じになり、後半戦は駆け足で流していく感じ……
1回目にしては上出来でしたと言いたいところでしたが、反省点は多々ありました。
まず自分が感じたのは、議案を説明する前に、その議案が出てきた理由、背景をしっかりと説明しないまま、議案説明に突入してしまったので、何のためにこれをしなければならないのか?と、ほかの従業員さんには理解が得られなかったのではないかと思いました。なので次回の会議では、補足でこの議案が出てきた理由、何のためにこれをするのかをしっかり説明したうえで、議案説明をしてもらい、意見をもらうという流れにしようと思っています。
また、意見が出るということは、この会社を少しでもよくしていこうという想いがあるからこそ出てくるものだと、解釈しています。それに意見を出してくれた従業員さんに後ほど話を聞いたところ、「今までは自分が意見できないところで物事が決まっていたのが少し気になっていて、自分も意見ができる場があった方がいいと思うので全体会議はあった方がいい。」と言ってくれました。
新しいことをやることはすごく不安で、やらなくてもいいんではないかとすぐ考えてしまいますが、やったらやったなりの経験を得られるものだと改めて感じました。
ビジョン共有会の話はまた次回♪

日々成長、チャレンジこそが未来を変える
チャレンジし続けて素晴らしい未来を!
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2022/04/28(木) 16:42:07|
- 社長日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0