前回に引き続き3つ目の抱負について書きます。
3つ目は「建設的な意見が出る全体会議を行う」です。
これまでは、【幹部会議】と称して、私と妻と2月に退職した社員の3人で行う会議と、【MADOショップ戦略会議】と称して、女性スタッフ2名と妻の3人で行う会議を月1回ずつ行ってきました。

流れとしては、MADOショップ戦略会議で年間通してのイベントの予定や内容を協議して、幹部会議にて最終決定するというような流れでやっていました。
女性スタッフには、YKKAPさんにMADOショップ限定のキャンペーン等の予定を確認していただき、合わせて弊社のキャンペーンも一緒に考えてもらったりして、チラシやDMを作るのに尽力していただきました。また、黒部商工会議所青年部さんが主催されるキッズ・ザ・お仕事チャレンジに参加するにあたって、子どもたちに体験してもらう内容や体験後のお土産等を一生懸命試案して議案書を作り上げていただきました。
そのようなみんなの一生懸命な姿を見せていただいた結果、他の入社したての社員や、男性スタッフからも、お客様に対してのサービスの向上であったり、社内、工場内の整理整頓のアイデアであったり、自己啓発の研修等の受講希望があるんじゃないか!?と考えるようになって、今年の4月から幹部会議をやめて全体会議をすることにしました。
とはいえ、弊社スタッフの中には「会議というものに出席したことないです」、「何をどうすればいいのかわかりません」といったような方も多いのが現状ですので、まずはどのような流れでどんなことを議論するのか、どんな書式で議案を提出するのかなどを説明して、やって見せながら、みんなに参加してもらってお互いに経験を積んでいきたいと思っています。
そして、その会議がお互いに思いやりを持って、会社がより良くなることを前提とした、建設的な意見がたくさん出る会議になるようにという想いを持って新年の抱負としました。
社内会議やその他、社員さん方とのミーティング等で、経験豊富な方々からアドバイスやご意見を頂けたら幸いです、どうぞよろしくお願いいたします。
日々成長、チャレンジこそが未来を変える チャレンジし続けて素晴らしい未来を!
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2022/03/31(木) 13:40:26|
- 社長日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0